春期アニメの簡易感想。
本当のところは箇条書きはあまり好きではないけれども備忘録として書いておく。
*進撃の巨人
原作は1巻分は読んだことがあるのだけれどもいきなり主人公の過去からスタート
するとは思っていなかったな。それこそこれはこれでいいサプライズになっていたのではない
のだろうか? ある種過去編からスタートすることによって落としどころを原作スタート時に
持っていくのかもしれないなぁ。どのように展開させていくのかは気になるところ。
戦闘シーンはPVのシーンにも負けないものを見ることができそうだなぁ。これくらいのスピード
感のある戦闘シーンをもっといろいろなアニメで見てみたいね。特に何とかzero…。
*惡の華
ロトスコープを使った初回放送までほぼすべてが伏せられたアニメ? キャラクターについては
それこそ原作とは別物だしある種実写ドラマ化した作品をアニメ化したって感じを持つといいのかもしれない。
しかしながらちゃんとしたアニメとしても見たかった気はするし、この何とも言いえない考えを自分の中で
浮かばせてしまうのがもどかしい。ED曲のあの感じが個人的にはものすごいストライクゾーンなので
、このロトスコープだからこそできる「悪の華」の本質というものを見せてもらえればうれしいところ
ではあるかな?
*宇宙戦艦ヤマト2199
先行されている劇場版を見ているから2回目となりつつ劇場版とも違いを探すのも面白い。後半は連続劇場
公開になったりするかもしれないけれど、これから最後までしっかりと楽しんでいきたいところだ。日5になってから様々な大人の事情が発生してしまい7話から公開されるとされていたOPが最初から公開されたのにはちょっと驚いたなぁ。それこそ2話にやればより盛り上がっただろうに…。変更としては登場人物のテロップは良変更ではあると思うけれども、やっぱりOP曲の合唱はダメだよなぁ。1話だけでも劇場版と同じくささきいさお単独のOPがTV版でも見たいところではあるけれども…。予告は劇場版の雪ではなく沖田艦長だったけれどもTV版は沖田艦長オンリーなのかな?
*ガラスの仮面ですが
原作からの離れっぷりで言えばやっぱりこれだよなぁ。 2005年版のTVアニメはちょくちょく見ていたけれどもここからどう突き進むのかいろいろと怖い。これで劇場版まで用意されているのだからいろいろとほんとどうなっているのと思いたくはなるような。 原作が完結したその時には最初から最後まですべてをTVアニメ化してほしいところ。
*翠星のガルガンティア
先行上映会にて2話までついでに3話のダイジェストまで見ていますが現状の相違点といえばエンドカードくらいかなぁ? やっぱり劇場で見るのとはちょっと物語を見る印象も違ってくるように思う。 コミカライズだと3話まで単行本になっているけれどもロボット要素を生かしつつどのように船団=家族といった要素を見せていくのか気になるところ。 光の村田監督と闇の虚淵さんのコラボレーションがどうなっていくのかは期待していきたいなぁ。
*進撃の巨人
原作は1巻分は読んだことがあるのだけれどもいきなり主人公の過去からスタート
するとは思っていなかったな。それこそこれはこれでいいサプライズになっていたのではない
のだろうか? ある種過去編からスタートすることによって落としどころを原作スタート時に
持っていくのかもしれないなぁ。どのように展開させていくのかは気になるところ。
戦闘シーンはPVのシーンにも負けないものを見ることができそうだなぁ。これくらいのスピード
感のある戦闘シーンをもっといろいろなアニメで見てみたいね。特に
*惡の華
ロトスコープを使った初回放送までほぼすべてが伏せられたアニメ? キャラクターについては
それこそ原作とは別物だしある種実写ドラマ化した作品をアニメ化したって感じを持つといいのかもしれない。
しかしながらちゃんとしたアニメとしても見たかった気はするし、この何とも言いえない考えを自分の中で
浮かばせてしまうのがもどかしい。ED曲のあの感じが個人的にはものすごいストライクゾーンなので
、このロトスコープだからこそできる「悪の華」の本質というものを見せてもらえればうれしいところ
ではあるかな?
*宇宙戦艦ヤマト2199
先行されている劇場版を見ているから2回目となりつつ劇場版とも違いを探すのも面白い。後半は連続劇場
公開になったりするかもしれないけれど、これから最後までしっかりと楽しんでいきたいところだ。日5になってから様々な大人の事情が発生してしまい7話から公開されるとされていたOPが最初から公開されたのにはちょっと驚いたなぁ。それこそ2話にやればより盛り上がっただろうに…。変更としては登場人物のテロップは良変更ではあると思うけれども、やっぱりOP曲の合唱はダメだよなぁ。1話だけでも劇場版と同じくささきいさお単独のOPがTV版でも見たいところではあるけれども…。予告は劇場版の雪ではなく沖田艦長だったけれどもTV版は沖田艦長オンリーなのかな?
*ガラスの仮面ですが
原作からの離れっぷりで言えばやっぱりこれだよなぁ。 2005年版のTVアニメはちょくちょく見ていたけれどもここからどう突き進むのかいろいろと怖い。これで劇場版まで用意されているのだからいろいろとほんとどうなっているのと思いたくはなるような。 原作が完結したその時には最初から最後まですべてをTVアニメ化してほしいところ。
*翠星のガルガンティア
先行上映会にて2話までついでに3話のダイジェストまで見ていますが現状の相違点といえばエンドカードくらいかなぁ? やっぱり劇場で見るのとはちょっと物語を見る印象も違ってくるように思う。 コミカライズだと3話まで単行本になっているけれどもロボット要素を生かしつつどのように船団=家族といった要素を見せていくのか気になるところ。 光の村田監督と闇の虚淵さんのコラボレーションがどうなっていくのかは期待していきたいなぁ。